生理痛の仕組みです^^
2018年05月25日
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 私は大阪市で産前産後専門院 ほんじょうレディース整体を運営しています 院長『骨盤MEIJIN』こと田中明人と申します。 私の院は産後の方が約8割、妊婦妊活で2割の割合でお越し頂く院です。 基本女性のみのレディース整体院としており、 さらに整体院と託児施設を融合した新しい院作りをしております。 施術者は全員国家資格者であり、託児スタッフは全員国家資格者の保育士で 構成しているのがウリです^^ さて今回は生理痛の仕組みを お伝えします 生理痛の原因 詳しく説明 (産婦人科の見解) 生理痛の原因は? ひと言で生理痛といっても、痛みの程度、症状、痛む場所など、 同じ女性であっても千差万別。 一人ひとりが別々の生理痛を、毎月経験しているといってもいいくらいです。 ではなぜ生理痛は起こるのでしょう。 特に大きな要因となっているのは 「プロスタグランジン」という物質です。 ※まとめると 生理が起こる際は 子宮内膜からプロスタグランジンと言うホルモンが作られ、 子宮に作用する事により、 子宮収縮が起こり、子宮内膜が排出されます この時の子宮収縮が生理痛と呼ばれる痛みです